冬のお楽しみ会開催しました
2019年01月31日

12月26日市連協恒例のお楽しみ会。「ピアニカの魔術師」のコンサート。会場の子どもたちを巻き込んでとても楽しい一日になりました。40学童から712名の子どもたちが参加しました。 ...
12/9やっぱ学童つながれ集会おつかれさまでした
2018年12月9日

参加者大人182人、子ども32人と、昨年度を上回る人数で大盛況。土佐先生による「子育て」講座、災害対策、保護者会のテーマで分科会を開催し、学習交流で「つながり」あいの場となりました。 ※写真…分科会「思春期...
冬のおたのしみ会は人形劇「あらしのよるに」
2016年01月6日
2016年の幕が開きました。 大阪市連協の幕開けは人形劇団クラルテによる人形劇「あらしのよるに」です。1月5日(火)大阪市立中央区民センターで、2回公演されました。 木村裕一さん原作の「あらしのよるに」を...
全国研、市内実行委員会スタート
2015年01月28日
第50回目の全国学童保育研究集会は大阪で開催されます。 11月7日(土)~8日(日)と開催日程も決まりました。 すでに、全体の大阪実行委員会は2014年9月に始まっていますが、 大阪市内の実行委員会も1月21日(水)に開...
素案に対する大阪市学童保育連絡協議会の見解発表!
2015年01月22日
大阪市こども・子育て支援計画(素案)についての 私たちの考え方 2014年12月25日 大阪市学童保育連絡協議会 会 長 富 田 晃 彦 はじめに 2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施されま...
大阪市学童保育条例試案
2013年10月26日
今回、私たちが求める学童保育への「思い」を「大阪市学童保育条例試案」という具体的な形でまとめました。 残念ながら私たち学童保育の関係者は大阪市の「子ども・子育て支援会議」の委員として参画することは認め...
2013年度議案書
2013年07月18日
目次 第1章 私たちをとりまく情勢の特徴 第2章 2012年度の活動のまとめ 第3章 2012年度、市内指導員部会のまとめ 第4章 2012年度地域の活動状況 第5章 2013年度 活動の方針(案) 2013年度議案書全文を読む ...
第2回 やっぱ学童つながれ集会
2013年07月18日

大阪市の学童保育保護者と指導員が学び、交流しあう「第2回やっぱ学童つながれ集会」が開催されます。 保護者会運営という独得の運営形態の大阪市の学童保育、公設公営の学童保育にはみられない厳しさと、一方で困難...
学習会を開きました
2013年02月1日
定例運営委員会で学習会を行いました。「新たな共同体の構築をめざして~NPO法人化と学童保育を考える」をテーマに杉山隆一さん(佛教大学)に話していただきました。今後の大阪市の放課後施策を見据えながら、私たち...