第56回 全国学童保育研究集会 Zoom
2021年09月17日

皆さん。今年は全国研(全国学童保育研究集会)が開催されます。全国研は、日本中の保護者・指導員・研究者等の学童保育関係者が一同に集まる集会です。 子どものことで悩んでいるあなた。子どもの放課後を良くし...
放課後児童健全育成事業の拡充を求める陳情書
2021年09月10日
2021年9月10日に大阪市会議長あてに、「放課後児童健全育成事業(大阪市留守家庭児童対策事業)の拡充を求める陳情書」を提出しました。 大阪市の民間学童保育は地域中で運営しています。そのため国の法律に位置づ...
大阪学童保育研究集会2021 開催しました
2021年08月17日
2021年6月27日(日)「第52回大阪学童保育研究集会」が、クレオ大阪をメイン会場として、府下各地のサテライト会場と個人参加者をオンラインでつないで開催されました。 例年は府下の1カ所に会場をお借りして開催して...
学童保育の要望書提出
2021年08月16日
8月16日 大阪市長あてに「放課後児童クラブが安全安心で安定的に運営できる放課後施策となるよう改善を求める要望書」を提出しました。 1.高額な保育料負担について 2.3密を避けるための施設移転や家賃...
「大阪市の学童保育水準を国基準に引き上げてください」
2020年09月23日
毎年、秋の時期に「大阪市の学童保育の制度拡充」に向けて、署名運動を行っています。今年は、コロナの影響もあり、ネット署名として学童保育の拡充を訴えていきます。 現在の大阪市の学童保育施策は、国の基準...
大阪市学童保育連絡協議会 総会開催しました
2020年07月22日
7月3日、大阪市学童保育連絡協議会定期総会を開催しました。コロナ禍の中なので、各地域から人数を限定しての開催になりましたが、2019年度総括、2020年度方針について採択されました。 2020年度方針の大きな柱は、5...
学校休業期間中に開所する学童保育所への御支援ありがとうございました!
2020年07月14日
まだまだ、終息が見えないコロナ禍の中でありますが、2月末より続いた小学校の休業措置の期間中、保護者の就労と子どもたちの成長発達を保障する事業である「学童保育」は、大阪市内のほとんどの学童クラブで毎日...
夏のお楽しみ会は狂言
2019年08月23日

太鼓と鐘の音が聞こえてき、「あ、さて、あ、さて、あ、さてさてさて」子どもたちも釣られて「さては南京玉簾♪」と一気にホールに一体感が生まれました。総勢607人の学童っこが参加しました。今回は若駒芸能一座の芸...
第一弾安心安全のつどい
2019年06月13日

5月28日に第1弾安心・安全の集いを開催しました。講師谷口研二さん(京都指導員)に「自然の中で遊べるように、それが価値のあることと思えるように…」と題して講義していただき、子どもたちの豊かな活動を存分に語...
春のお楽しみ会は映画
2019年04月24日
4月3日(水)、港区民センターでおたのしみ会を開催しました。映画は「ボス・ベイビー~赤ちゃんなのに、おっさん!?」です。赤ちゃんを迎えた家族の激動の日々をユーモラスに綴ったマーラ・フレイジーのベストセラー...
冬のお楽しみ会開催しました
2019年01月31日

12月26日市連協恒例のお楽しみ会。「ピアニカの魔術師」のコンサート。会場の子どもたちを巻き込んでとても楽しい一日になりました。40学童から712名の子どもたちが参加しました。 ...
12/9やっぱ学童つながれ集会おつかれさまでした
2018年12月9日

参加者大人182人、子ども32人と、昨年度を上回る人数で大盛況。土佐先生による「子育て」講座、災害対策、保護者会のテーマで分科会を開催し、学習交流で「つながり」あいの場となりました。 ※写真…分科会「思春期...
冬のおたのしみ会は人形劇「あらしのよるに」
2016年01月6日
2016年の幕が開きました。 大阪市連協の幕開けは人形劇団クラルテによる人形劇「あらしのよるに」です。1月5日(火)大阪市立中央区民センターで、2回公演されました。 木村裕一さん原作の「あらしのよるに」を...
全国研、市内実行委員会スタート
2015年01月28日
第50回目の全国学童保育研究集会は大阪で開催されます。 11月7日(土)~8日(日)と開催日程も決まりました。 すでに、全体の大阪実行委員会は2014年9月に始まっていますが、 大阪市内の実行委員会も1月21日(水)に開...
素案に対する大阪市学童保育連絡協議会の見解発表!
2015年01月22日
大阪市こども・子育て支援計画(素案)についての 私たちの考え方 2014年12月25日 大阪市学童保育連絡協議会 会 長 富 田 晃 彦 はじめに 2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が実施されま...
大阪市学童保育条例試案
2013年10月26日
今回、私たちが求める学童保育への「思い」を「大阪市学童保育条例試案」という具体的な形でまとめました。 残念ながら私たち学童保育の関係者は大阪市の「子ども・子育て支援会議」の委員として参画することは認め...
2013年度議案書
2013年07月18日
目次 第1章 私たちをとりまく情勢の特徴 第2章 2012年度の活動のまとめ 第3章 2012年度、市内指導員部会のまとめ 第4章 2012年度地域の活動状況 第5章 2013年度 活動の方針(案) 2013年度議案書全文を読む ...
第2回 やっぱ学童つながれ集会
2013年07月18日

大阪市の学童保育保護者と指導員が学び、交流しあう「第2回やっぱ学童つながれ集会」が開催されます。 保護者会運営という独得の運営形態の大阪市の学童保育、公設公営の学童保育にはみられない厳しさと、一方で困難...
学習会を開きました
2013年02月1日
定例運営委員会で学習会を行いました。「新たな共同体の構築をめざして~NPO法人化と学童保育を考える」をテーマに杉山隆一さん(佛教大学)に話していただきました。今後の大阪市の放課後施策を見据えながら、私たち...